三越 名古屋栄店にてイベントに出てきました!
2024-10-09
こんにちは!
急に肌寒い風が吹くようになり体調管理も難しい季節になってきましたね。
皆さんはお変わりありませんか?
僕は寒さを感じながら慣れない名古屋でイベントに出てきました!
三越 名古屋で実施されたイベント「はちみつの物語」という題名で、
うちのはちみつを販売してくれているはちみつ屋さん「株式会社 CARAVAN」さんと出てきました!

三越という事で、外部からのスタッフ研修なんかも受けて
しっかり三越のスタッフとしても恥ずかしくないような形で
イベントの店頭に立ってました!笑
内容としては「はちみつ」と「ガラス作品」と「フラワー作品」のコラボで、
はちみつを生み出す「みつばち」の魅力や人間・社会的な役割について伝えるイベントになります。
下の写真にあるようにはちみつと並ぶガラスとドライフラワーが良い感じで混ざり合ってますよね^^

実際にうちのはちみつは、
こんな素敵な容器に入れてもらい緊張しているように見えます笑

三越の8階の呉服店や催事場があるような場所だったので、
とても多くのお客さんが通る訳ではありませんでしたが、
立ち止まるお客様はとても興味を持ってくださり話し込んでしまう事もありました。
今回のイベントは「養蜂家」として参加をし普段食べているはちみつが、
どのように作られているか?そもそもみつばちってどんな生き物なのか?
と気になる方が多かったように思えます。


生産現場の話をする際はいつも使っている「燻煙機」「ハイブツール」などを見てもらいながら説明しました。
どうして煙をかけるの?田舎だからはちみつ採れるんでしょ?等どんどん疑問が出てきてくれて嬉しかったです。
店頭で試食を交えながら当養蜂場のはちみつ以外に3種類のはちみつを販売していたのですが、
これが一番美味しいとうちのはちみつを買ってくれる方が居て安心と嬉しさがありました。

今回のイベント参加は三越イベントという事で、
自分の中でも緊張しているところがありました。
ただ今回イベントを担当してくださった三越の方や
一緒にイベントを実施したガラス作家さんなど皆さんが優しかったので、
無事楽しく終わることが出来ました。
帰りには手羽先や煮込みカレーうどんを食べて帰りました!

来年もはちみつがしっかり採れるように冬超えの準備をして、
来年もたくさんの人にはちみつやみつばちの魅力を伝えられるようにがんばります!

今回イベントに誘ってくれた株式会社CARAVANさんは、
僕と同い年の男の子で中々パワーがある方です!
はちみつだけでなく、
コーヒーのプロと一緒に作ったはちみつに合うコーヒーなども販売しておりますので、
こちらの販売サイトも見てみてください!
(※僕もコーヒーの商品開発に携わってます!)
>>販売サイト
養蜂場のある兵庫県からは遠い名古屋での開催でとっても楽しかったです!
今後もみつばちやはちみつの魅力を発信していくので、
魅力?役割?など気になる方に伝わるようなweb発信をしていきます!(ガンバル)
コラボもぜひさせていただきたいので、
興味のある方はお声がけいただけますと幸いです!!
急に肌寒い風が吹くようになり体調管理も難しい季節になってきましたね。
皆さんはお変わりありませんか?
僕は寒さを感じながら慣れない名古屋でイベントに出てきました!
三越 名古屋で実施されたイベント「はちみつの物語」という題名で、
うちのはちみつを販売してくれているはちみつ屋さん「株式会社 CARAVAN」さんと出てきました!
三越という事で、外部からのスタッフ研修なんかも受けて
しっかり三越のスタッフとしても恥ずかしくないような形で
イベントの店頭に立ってました!笑
内容としては「はちみつ」と「ガラス作品」と「フラワー作品」のコラボで、
はちみつを生み出す「みつばち」の魅力や人間・社会的な役割について伝えるイベントになります。
下の写真にあるようにはちみつと並ぶガラスとドライフラワーが良い感じで混ざり合ってますよね^^

実際にうちのはちみつは、
こんな素敵な容器に入れてもらい緊張しているように見えます笑
三越の8階の呉服店や催事場があるような場所だったので、
とても多くのお客さんが通る訳ではありませんでしたが、
立ち止まるお客様はとても興味を持ってくださり話し込んでしまう事もありました。
今回のイベントは「養蜂家」として参加をし普段食べているはちみつが、
どのように作られているか?そもそもみつばちってどんな生き物なのか?
と気になる方が多かったように思えます。
生産現場の話をする際はいつも使っている「燻煙機」「ハイブツール」などを見てもらいながら説明しました。
どうして煙をかけるの?田舎だからはちみつ採れるんでしょ?等どんどん疑問が出てきてくれて嬉しかったです。
店頭で試食を交えながら当養蜂場のはちみつ以外に3種類のはちみつを販売していたのですが、
これが一番美味しいとうちのはちみつを買ってくれる方が居て安心と嬉しさがありました。
今回のイベント参加は三越イベントという事で、
自分の中でも緊張しているところがありました。
ただ今回イベントを担当してくださった三越の方や
一緒にイベントを実施したガラス作家さんなど皆さんが優しかったので、
無事楽しく終わることが出来ました。
帰りには手羽先や煮込みカレーうどんを食べて帰りました!
来年もはちみつがしっかり採れるように冬超えの準備をして、
来年もたくさんの人にはちみつやみつばちの魅力を伝えられるようにがんばります!
今回イベントに誘ってくれた株式会社CARAVANさんは、
僕と同い年の男の子で中々パワーがある方です!
はちみつだけでなく、
コーヒーのプロと一緒に作ったはちみつに合うコーヒーなども販売しておりますので、
こちらの販売サイトも見てみてください!
(※僕もコーヒーの商品開発に携わってます!)
>>販売サイト
養蜂場のある兵庫県からは遠い名古屋での開催でとっても楽しかったです!
今後もみつばちやはちみつの魅力を発信していくので、
魅力?役割?など気になる方に伝わるようなweb発信をしていきます!(ガンバル)
コラボもぜひさせていただきたいので、
興味のある方はお声がけいただけますと幸いです!!